戻る

小太郎ぶろぐ

最終更新:2023-03-20 06:00:00 +0900

AK-47の分解、組み立てをするベトナムの高校生。必修科目、国防教育の一環
木にしがみつく事すら面倒くさいナマケモノ、逆に凄い
くつろいでいても遊んでいても、自動給餌器の音が聞こえた瞬間まっしぐらな猫
もつれ合って転倒する2人のサッカー選手。サッカーの小競り合いはだいたいこんな感じであってほしい
「努力は必ず報われる」というのは大きな間違いだと理解できる光景
風船頭の人形で一騎打ちする遊び。物理的格ゲーで面白い
建物が巨大なウミガメの形をしているベトナムの水族館「シーシェル・アクアリウム」。外観のインパクトがとにかく凄い
これは幼児の生態を利用した巧妙なトラップ
「パパも一緒に!」 可愛い娘にそう言われちゃったら、一緒にやらないわけにはいかないパパ心
一息でロウソク何個吹き消せるかを競う、男たちの熱き戦い
普通のバイクに近い形状のスノーモービルを乗り回すのが楽しそう
ゲームで遊びながら自然に日本語を覚えられるタイプのRPG。これは色々な言語で出てほしい
どう見てもフライドチキンな鉱石。石なのにすごく美味しそう
川の中でワニに取り囲まれながらも孤軍奮闘するシマウマ
焼き芋みたいに石で焼く、イラン発祥の伝統的なパン、サンギャク
土砂だけ投げ上げ、シャベルは回転させつつ手元に戻す。シャベルの使い方が異次元な土木作業員たち
世界一背が高い部族、ディンカ族。17歳にしてこの長身
米ユタ州の雪山で強そうなシロイワヤギに遭遇。戦いを挑まれそうになる
後部座席に5人の子供を乗せた女性、雨の中を190キロ超えでカーチェイス
安全装置のおかげで指を切断せずに済んだ、テーブルソーで木材加工時の事故の瞬間
ゲーム機の電源を落とす音がした=寝る時間 というパブロフの犬
【閲覧注意】首がちぎれてもまだ生きているヘビ。最後の力で己の体に食らいつく生首という衝撃的映像
普通の道路でも「動く歩道」に乗っているように歩ける電動ローラーシューズ
大きなキャタピラに包まれたような感じで、有刺鉄線をなぎ倒しながら進む、1915年に製造された実験用車両
激しい風によって観覧車が回転、ゴンドラが揺れまくる恐ろしい光景 イタリア、トスカーナ州
ハエトリグサのトラップが発動するも、まったく意に介さず行動するナメクジが強い
そんな事ある?爆竹使った遊びで、予想外のやらかし
1920年代に作られた、ハンドルを回すだけでカミソリの刃を上手に砥げる道具
車に轢かれる寸前の子供を身を挺して救った、横断歩道の誘導員
まさに火の鳥。燃えるように輝きながら夜空を飛ぶ、鳳凰型ドローンが美しい
入国管理局に火を放った2人の放火犯、お粗末な行動で自分自身も炎上
水辺でアフリカスイギュウの鼻先に噛みついたワニ。食われるか否か、命がけの綱引きに
リンゴを食べる赤ちゃんヤマアラシ。鼻の穴が目っぽくて、謎生物に見えてしまう
激しい雷雲を撮影したタイムラプス。一大スペクタクル的な感じで迫力が凄い
少年とコイキングの出会いを描いた、ポケモン公式短編アニメ「まっててね!コイキング」
「毛深いと蚊に刺されない」という羨ましい事実
「カーニョ・クリスタレス(水晶の水路)」と呼ばれるコロンビアの川。川底の水草が色鮮やかなため、川の水が色づいて見える
玄関から宅配物を盗んで車で逃げようとするも、焦った仲間に置いていかれた泥棒
円筒形の水槽をグルグルと、魚と競争する男の子
絵描き、イラストレーターならではの失敗あるある
男子が女子の、女子が男子の技に挑戦する体操競技チャレンジ
漁師の網にかかった謎生物が「透明なエイリアンのようだ」と話題に
極狭な路地裏、わずかに見える空に向かって凧揚げする男。凧の性能も男の腕も凄すぎる
137トンもあるのに人力で揺らすことができる大岩
親子で仲良くイチゴを食べるネズミカンガルー
原始生活お兄さん、植物の茎を利用した浄水器を作る
車の窓を閉めていたおかげで、荒ぶる豹に襲われずに済んだ瞬間
あっという間に起きた大渋滞が、あっという間に解消されていく光景
ハンドスピナーをゾートロープにするという発想。なめらかにアニメーションする色々なものが気持ちいい
小ぶりな雪だるまからオヤツをいただく雪ウサギ
戻る