政経ch

最終更新:2025-08-05 20:05:17 +0900

【速報】東京コロナ新規感染者 79人…
岸田首相年頭所感「コロナに打ち克ち新しい資本主義実現めざす」
【正義中毒】「他人を許せない人の脳」で起きている恐ろしい事…
【アメリカ・オミクロン株猛威】病床ひっ迫・・・米疾病予防センター予測 「向こう4週間の死者数は4万4000人を越える恐れがある」
【計画】水が必要ない「CO2洗濯機」、韓国LG電子が試験開発
値段「高っ!」 蕎麦屋の「感染防止アクリル板」を割ってしまった話
【オミクロン株】市中感染に危機感 年明け第6波の見方も・・・政府関係者 「来年2月の緊急事態宣言発令をシミュレーションしている」
安倍昭恵元首相夫人が格闘技大会の70万VIP席で大ハシャギ
【2022年】 政経chより新年のご挨拶
みずほ銀行の障害、当日中に300件の他行宛て振り込み完了せず…一部は越年へ(12-31)【読売新聞】
【自民・安倍晋三元首相】60年ぶり「ピアノ演奏」披露 「こんな素敵な一芸お持ちだとは」3万いいねの反響【J-CAST ニュース】
【テレビ】石破茂氏、生放送でフワちゃんに突っ込まれる「イシバ、話が長いよ」
【韓国報道】佐渡島の金山、“第2の軍艦島”になるのか…日韓関係にまた暗雲
【アメリカ】新規感染者48万6000人、過去最多を更新、3日連続で40万人超
日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは
米、ロシア侵攻なら断固対応 ウクライナ巡り、首脳が電話会談
<堀江貴文氏>コロナワクチン未接種者への対応に見解「なんで尻拭いを社会全体でやんなきゃなんない」
【韓国】現代自が水素自動車プロジェクトを中断、再開の見通し立たず=韓国ネット「予想された結末だ」
【作家】<室井佑月氏>「どうもこの国を動かしている人間の中に、とんでもない独裁者がいるようだ」「この国をぶっ壊したいのか?」
韓国「米国と南北終戦宣言に合意」、米国「…」、識者「米国は韓国の立場をただ聴取しているだけ」
中国恒大、建設計画の91.7%が工事再開
ヨーロッパ各国や米で感染者数 過去最多に(12月29日)【NHK】
【おもてなし】五輪外交ボイコット騒動中に橋本聖子氏とキヤノン・御手洗会長(経団連名誉会長)が中国大使を「接待ゴルフ」
進学は親の年収次第…負の連鎖を断ち切れない、日本の手詰まり感
「先が見えません」年の瀬、無料の食品求めて続く都会の行列
小室哲哉「元妻・KEIKOを再プロデュースしたいがKEIKOが会いたがってくれない」
【音楽】『レコード大賞』に批判の声 「お金で買える賞」「出来レース」
【フランス】新規感染者20万8000人、ヨーロッパで過去最多・・・保健相 「1秒ごとに2人が陽性になっている」
韓国・外務大臣「約束を守れと日本がムチャを言い続けているので、両国関係は悪化している」
【毎日新聞】韓国外相「歴史問題解決のため、日本はもっと真剣な姿勢で」 原発処理水の海洋放出についても重ねて懸念
だましだまされ「遊び」を売る 祭りの花形・香具師は消えゆくのか
【中央日報】韓国型ロケット「ヌリ号」、失敗の原因は「ヘリウムタンク固定装置の設計」
【東京】コロナ感染者 76人 うちワクチン未接種28人
<ウーマン村本大輔>「答えなさいよ」に細野豪志氏が応じる…台湾有事の沖縄対応
アメリカ「中国は敵だ!」 中国「なんでだよ!」
英語スピーキングテスト中止を 都立高入試で関係者訴え「公平な採点は不可能」
吉村知事「大阪いらっしゃい」拡大で旅行推奨 オミクロン市中感染で関西圏に年明け第6波襲来
【イギリス】「ワクチン未接種者、集中治療室に入る可能性が最高60倍高い」
【再利用】大量廃棄のアベノマスクを意味あるものに! 「世界に一つだけのマスク」にしてアフリカへ…
【昔話】『当時は』“世界最先端”だった 日本の「ケータイアプリ」の歴史…
【競馬】JRA 年間売り上げは3兆911億1202万5800円 前年比3・6%増 10年連続アップ
【韓国政府】「佐渡島の金山」の世界遺産登録推進 日本に撤回求める
政府、「5G」の9割普及めざす
海外から各空港に到着した71人が新型コロナ感染。12月28日
【クルマ】スポーツマフラー絶滅の危機- 「騒音規制」強化でクルマ好きは阿鼻叫喚 打開策はあるのか
マイナンバーカードと運転免許証一体化 住所変更不要に
【アメリカ・ニューヨーク】全ての民間企業を対象にコロナワクチン接種の義務化がスタート、違反した場合、日本円で11万円の罰金
【韓国通商本部長】 「韓国、CPTPPが求める条件を満たす準備はできている」
渡部建復帰へサンドウイッチマン伊達が助け舟「もうそろそろ復帰してもいいよね!」 仲間たちが復帰に向けて動く
【WHO】テドロス事務局長が朝日新聞に寄稿 「ワクチン接種の不平等終わらせれば、大流行は終わる」