Homeへ戻る
カラパイア
最終更新:2021-01-28 11:30:21 +0900
最初
« 前
1
2
...
58
59
60
61
62
63
64
65
66
...
99
100
次 »
最後
落としたやべえ、と証拠隠滅を図るフリージアン・ホースのフェニックスさん
南極で未知なる島が発見される。氷河が解けて姿を現す
美の基準も多様化の時代へ。2020年、個性溢れる女性たちがファッション雑誌の表紙を飾る
混雑率400%越え、定員14人のミニバスに乗っていたのは58人の子供たち!(南アフリカ)
蛇口をひねったら水の代わりにワインが出てきた!どういうことだってばよ?(イタリア)
材料4つ。超簡単でマジうまい、台湾名物ミルクヌガー(牛軋糖)の作り方【ネトメシ】
警察が不審車両発見、小さな車を運転していたのはなんと犬!それにはこんなやさしい事情があった(オーストラリア)
3月の満月「ワームムーン」は3月10日。いつもよりすこし大き目でやってくる。心身を浄化できるチャンス到来!
フレーメン反応ってレベルじゃない!猫がカメムシのニオイを嗅いだ瞬間の反応
ブードゥーの呪いか何かか?本物の人間の歯が埋め込まれた不気味な人形が海岸に打ち上げられる(アメリカ)
パンダを世話する「青い服の女神たち」子パンダちゃんによる飼育員さん紹介動画
地下都市、巨大石球、20億年前の原子炉など、地球上の謎めいた9の発見
幼虫の脂肪を利用して作られた「昆虫バター」を開発中、そのお味は?(ベルギー)※昆虫出演中
1911年のニューヨーク市内の映像がAI技術でカラー化。よりリアルな日常の臨場感
作り置きにも最適!野菜の栄養がおいしくとれる、イタリアのピクルス「ジャルディニエラ」の作り方【ネトメシ】
火事で火傷を負った野良の子猫、病院にお見舞いに来た見ず知らずの男性にロックオン、そのまま飼い猫に(カナダ)
オスいらず。単為生殖によりメスだけで3匹のコモドドラゴンが誕生(アメリカ)
オオツノヒツジ、男同士のガチ対決「角突き」の実況を路上からお送りします
真実を求めて...昨年、アメリカでのUFO目撃情報が急増していた件
裏庭見たらボブキャット。愛猫とボブキャットがにらみ合いの攻防を始めていた…?
小型ビッグバンとビッグクランチを駆使して光速を超える!? 実現可能なワープ航法が科学者たちの間で話題に
訴訟大国とはいうものの...マクドナルドにまつわる6つの奇妙な訴訟(アメリカ)
正気の沙汰かよ!高さ46mから巨大トランポリンに車を落下させるという実験
ナマケモノに会える熱帯雨林の中にあるリゾートホテル(コスタリカ)
豆のパワーで健康効果!ヘルシーおいしい台湾スイーツ「豆花」の作り方【ネトメシ】
在宅ワークに変えたら猫が膝から離れず仕事にならない。そこでこんな作戦を実行したところ、効果てきめん!(イギリス)
1日10分程度でいい。自然の中で過ごすと心が軽くなる(米研究)
トイレのドアから無理やり入ろうとした猫。成功した瞬間のドヤ顔
世界最古の剣の1つ、5000年前のアナトリアの剣が発見される(イタリア)
雪と氷にテンション上がったビーグル犬「ボールは友だち!」とばかりに駆け回る
史上初、隕石の中から地球外の未知のタンパク質を発見か?
おならのニオイを抑えるバナナ型の消臭グッズ「カーボナナ」
やばい、見られた!店に侵入した泥棒、人の姿を発見し大慌てで逃げ去るも、それって実は...なショートコント
アザラシはコミュニケーションをとるために、ヒレを使って水中で拍手をする(豪・英研究)
病気を抱えたヒョウの赤ちゃんを保護し養子にしたメスライオン(インド)
寄生虫には社会階層(カースト)があり、脅威に応じて兵隊カーストが増える(米研究)
寝てるから動けないわけだし...飼い主が掃除中寝たふりを決め込むゴールデンレトリバー
チェーンソーは18世紀、難産の手術道具として開発されたという説
イエローラブとボストンテリアが木の枝をくわえてグルングルン。2匹のお気に入りの遊びはけっこうハードだった件
当選した宝くじ券、中つ国の地図などなど、古い本の中から発見された驚くべき5つのもの
タコの触手そっくり!にゅるりと巻き付いて物をつかむグリッパーが開発される
嘘だと言ってよ!2年間水をやり、大切に育てていた観葉植物が実は偽物だったことが発覚(オーストラリア)
駐車していた車の屋根がへこむというアクシデント。犯人は意外な人物、っていうか動物だった!(インド)
犬なの?猫なの?SNSでセンセーションを巻き起こした動物の正体は!?(ベトナム)
生物界の常識を覆す大発見!?サケの体内から呼吸を必要としない生物が発見される(イスラエル研究)
ちょっ、おまっ!お尻を触られて衝撃のリアクションをするハムスター
中世には演奏の下手な音楽家に拷問を与えるための楽器が存在した。公衆の前で恥をかかされる「汚名の笛」
猫ズ「ちょこまか動き過ぎ!」テレビの画面でうごめくアレに興味津々なラグドールたち
一度知ると、その後やたらそれを見たり聞いたりする気がするのは偶然?奇妙な認知効果「バーダー・マインホフ現象」
自然が作り上げたリアル「氷の家」湖に面した住宅街が強烈な暴風雪で氷漬けに(アメリカ)
最初
« 前
1
2
...
58
59
60
61
62
63
64
65
66
...
99
100
次 »
最後