小太郎ぶろぐ

最終更新:2023-03-20 06:00:00 +0900

MITのエンジニアが開発した、紙のように薄いラウドスピーカー
完璧な配合で絵の具を混ぜ合わせ、目的の色を作り出す調色の技術が凄い
人間のプールにやってきて、人間よりも楽しむオットセイ
体のサイズも鳴き声もすごく大きな、世界最大のキリギリスの一種 アシナガオオコノハギス
フランスの軍需企業が開発した迷彩装置「サラマンドル」のテスト映像
特殊な描き方なのに絵も字も上手すぎる。ボトルの内側に筆で描いたアート
世界中のあらゆるトイレの“コレ”をどうにかして欲しい
砂に潜る仕草が可愛すぎる小さなイカ、ミミイカ
元気いっぱい潮水を噴き上げる、オオシャコガイがひしめき合う海岸
緊急脱出ハンマーの重要性がよくわかるガラス粉砕テスト
効かないブレーキ、目前に迫るスクールバス。大型トラック運転手の激しい動揺が伝わる車載カメラ映像
蜘蛛のような形の尻尾を揺らめかせて獲物を誘う、スパイダーテイルド・ツノクサリヘビの捕食の瞬間
犬の存在に全く気付けなかった配達員さん、突然あらわれた犬にビックリ仰天
残酷なまでの不公平さに、憤懣やるかたない犬
元気いっぱいに勢いよく、塗りたてのコンクリートに突っ込んでしまった女の子
1989年発売のゲーム「プリンス・オブ・ペルシャ」。キャラクターの動きの元となったオリジナルの映像
強引すぎる。アサルトライフルを6丁束ねて無理やり作ったガトリングガン
泥と藁でブドウを密閉保存する、カンジナと呼ばれるアフガニスタンの食品保存法
アメリカの住宅ガレージの扉を破り、強引に侵入する野生のクマ
驚きの新事実。マナティーの口元のモジャモジャは、器用に動かして物をつかむこともできる
さまざまな鳥の鳴き声でさえずる、鳥を模した電子回路
「N」デデーン! というネットフリックスのタイトルロゴを、毛糸で再現
必要最小限のパーツで散弾を撃てる自作銃の発想が凄い
勢いよく流れる土砂。スイスの村で2018年に発生した土石流
畑の畝に水をしっかり染み込ませるための、ビニール袋を使った裏技
足裏をまさぐられた猫、あまりの刺激に混乱してしまう
違和感なく聴ける。パックマンを描くことで奏でる音楽
映像と舞台が驚くほどに融合した、ユニバーサルスタジオ・フロリダのスタントショー ボーン・スタンタキュラー
プロは凄い。壊れた消火栓から激しく噴き上がる水を、専用の工具で止める技術者
実際なんて喋ってるんだろ?聞き方によって色々な言葉に思えてしまう不思議な音声
猫がいきなり飛び乗ってきた!…という配達員さん
ヒゲがモサモサ生えていると、子ガモの親になれるという幸せ
草花の美しさを万華鏡で楽しめるというアイデアのプランター
ウイングスーツで滑空するベースジャンパーにぶら下がって飛び降りるという変則的ベースジャンプ
高速道路を逃げる小型犬と、バイクで追う警察官。2011年の米アリゾナ州で起きた、ヒヤヒヤする事件
チリの街中を猛スピードで駆け下りる自転車ダウンヒルレースのライダーを、ドローンで追尾しつつ撮影
イルカと一緒のシュノーケリング。フィンに興味津々で、一緒に遊ぶことに
見てるとつられて笑ってしまう。懐中電灯の光を追う犬が面白すぎて、笑いが止まらん赤ちゃん
口にくわえて演奏する楽器、ジューズ・ハープを鳴らしながらのヒューマンビートボックスでテクノ演奏
「壁を登れるようにする」→「より困難な壁にする」という繰り返しが面白い、レゴカーのアップグレード改造
母親のいない子フクロウと、卵が孵化しなかった母フクロウ。互いを必要とするフクロウたちが、本当の親子となる
奇跡的な連続ロングシュート成功に大喜びな、女子バスケ選手たち
大きく長い木材を積み上げて遊ぶゾウさん。すごく器用で、すごく賢い
葉っぱをモシャモシャ食べて幸せそうなクアッカワラビー。見てるこっちも幸せな気持ちに
ヒラタケ同士の会話をシンセサイザーに入力、音として発した実験映像
破れた革製品を補修する職人技。新品同様に綺麗に直せるのが凄い
金庫に取り付け、番号総当りで解錠する装置
火花を散らして走る迫力が凄い。鉄道レールを削りながら進むレール削正車
サメに丸呑みされそうになったカメラが見た光景。口の中もハッキリ撮影できていて凄い
高い壁から徐々に低い壁へ。障害物を飛ばずに通り抜ける猫のまる