政経ch

最終更新:2025-08-05 20:05:17 +0900

岸田首相「旧統一教会と関係を持たないことを徹底するため、対応を徹底する」
太陽光パネル、間もなく大量廃棄時代到来へ
所得税「金持ち優遇」に賛否 政府税調、金融税制を議論
7月の生活保護申請件数 全国で2万2016件 去年同月比6.1%増 (NHK)
ひろゆきさん「0日にした方がよくない?」辺野古ゲート前の座り込み抗議巡る投稿が物議 市民らに「座り込みの意味理解していない」
イーロン・マスク「ウクライナはロシアに勝てない」 ロシア大喜び
岸田首相長男の秘書官登用が波紋 野党批判、自民戸惑い
【ウクライナ情勢】ロシア国防省、苦戦認める異例の発表…「ウクライナ軍が防衛網深くに侵入」
高市早苗氏、「国葬反対の8割が隣の大陸から」について「日本政府が情報操作に関して調査した旨の発言は、私からはありません」
ポーランド、ナチス・ドイツ侵略の賠償金として185兆円要求
羽鳥慎一アナ、「モーニングショー」で玉川徹氏の謹慎処分で謝罪
プーチン大統領、核実験計画か 英報道、NATOが加盟国に警告
テレビ朝日 玉川徹氏を謹慎処分、出勤停止10日間 菅前首相弔辞「電通」発言で 篠塚社長「誠に遺憾」
【朝鮮日報】岸田首相「韓国は重要な隣国、緊密に意思疎通していく」…日本政府にも姿勢変化の兆し
【自民】麻生副総裁 国葬に並ぶ「若い人のなかに“日本人”育ちつつある」
SPEEDライブ参加の今井絵理子氏に「議員辞めてからやんなよ」 批判に本人反論「練習10分」「昼休みを削りました」
マスク氏がウクライナ戦争終結案、ゼレンスキー大統領らが批判
北朝鮮のミサイル 日本の上空を通過し落下。飛距離4600キロ 自衛隊による破壊措置は実施せず
岸田文雄氏長男が首相秘書官に 「人事活性化と連携強化のため」
【ロシア】「何度も繰り返し言うが、我々の軍隊は十分パワフルだ」 皇帝プルシェンコがスポーツ大臣の“アスリート総動員令”に注目発言
東シナ海ガス田で炎確認 外務省 一方的な開発と中国側に抗議
安倍氏国葬 生花店の売り上げは通常の3倍
岸田首相が所信表明 学び直し支援 5年間で1兆円投入(NHK)
中国、モデルナに販売条件として中核的な知的財産を渡すよう要求
NATO 「核兵器使用すれば黒海艦隊を殲滅」 ロシアに警告
【テレビ】玉川徹氏、菅前首相の弔辞に「電通」発言で全面謝罪も止まぬ批判、テレビ朝日内もザワつく“玉川発言”が犯した「3つの過ち」
麻生「国葬、若い人が強制なしで多く並んでいた」→蓮舫「反対デモ無視するのやめて!」と反論
猪木さんに国民栄誉賞を! 藤波辰爾が力説「何人の日本人の方が勇気づけられたか」
岸田首相「批判されているじゃないか。どうなっているんだ」執務室に響く声。政権暗転、余裕失った首相。国葬、旧統一教会で打撃
女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせる その間暴言も浴びせる 姫路女学院高ソフトボール部顧問
ロシア 「ウクライナは情報操作で戦争被害者を演じている」
【JNN世論調査】安倍氏の実績「評価する」71% 評価しない29%
ロシア、核兵器があるとされる基地に核兵器搭載可能な戦略爆撃機を複数移動 プーチン大統領が核ハルマゲドン(最終戦争)を起こす恐怖
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り
橋下徹氏、菅前首相の弔辞への「演出」発言に怒り「僕はそれは絶対に許せない」
【プーチン悲報】ゼレンスキー大統領、東部でのさらなる領土奪還に強い意欲
関口宏 安倍元首相事件から国葬決定の流れに「短すぎた…もっといろんな人の意見を聞いてお決めになれば」
NATO、慎重姿勢崩さず ウクライナ加盟申請
日本人はビッグマック410円の貧しさを知らない iPhoneは高嶺の花、気がつけば「プア・ジャパン」
ロシア「はいバリア!バリア張ったからここは攻めちゃ駄目!」 →普通に無視される
世界の債券・株の価値、44兆ドル減 4~9月で減少幅最大
欧州エネルギー危機でノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めて」…シェフたちは猛反発
林外相が国葬から“台湾を排除” “中国に配慮するように”と指示、迎賓館に台湾は入れず その結果、参列約200ヶ国の半数も入れず
蓮舫氏「『立憲民主党』とは言えない空気がありました。原因はひとえに執行部だと思う」 衆参立て続けに議席減の要因について
プーチン「アメリカだって核兵器使ったじゃん 長崎と広島に」
ウクライナがNATO加盟申請、米は慎重
日本政府、ブータンに29億9400万円の無償資金協力。「近年で最大の厚遇」
動員令後、出国したロシア人26万1000人 ウクライナに侵攻した兵士の数上回る
【朗報】世界で日本が独り勝ちする時代が到来へ
ニトリ、アメリカから撤退へ 「世界一競争が激しく無理」